- 新
- Out-of-Stock
赤ワイン煮込み豚足(ピエス・デ・セルド・アル・ビノ・ティント)
赤ワイン煮込み豚足(ピエス・デ・セルド・アル・ビノ・ティント)
柔らかく煮込んだ豚足を、濃厚な赤ワインソースで味わう、コク深く温かみのある一品です。
材料:
-
豚足:4~6個(大きさや人数により調整)
-
赤ワイン:750ml(スペイン産の辛口赤ワイン、例えばリオハやリベラ・デル・ドゥエロがおすすめ)
-
ブイヨン(または水):500ml
-
トマト:4個(新鮮でもカットトマト缶でも可)
-
玉ねぎ:2個(中サイズ、みじん切り)
-
にんにく:4片(潰すかみじん切り)
-
にんじん:2本(皮をむき輪切り)
-
ポロネギ:1本(輪切り)
-
ローリエ:2枚
-
生タイム:数枝
-
パプリカパウダー(甘口):小さじ1(好みで増減可)
-
エスペレット唐辛子または甘唐辛子パウダー:少々(お好みで、ピリ辛に)
-
オリーブオイル:大さじ2
-
塩・胡椒:適量
-
クローブ:2粒(お好みで)
作り方:
-
豚足の準備
豚足をよく洗い、汚れや不純物を取り除く。生の場合は肉屋に切ってもらうか、自分で食べやすい大きさに切る。
脂肪が気になる場合は、沸騰したお湯で5~10分ほど下茹でして脂を落とす。茹でたら湯を切る。 -
野菜を炒める
大きな鍋にオリーブオイルを中火で熱し、玉ねぎを透明になるまで炒める(約5分)。
にんにく、にんじん、ポロネギを加え、さらに5~7分炒めて野菜をやわらかくする。 -
豚足を焼く
豚足を鍋に加え、全体にこんがりと焼き色がつくまで10~15分ほど焼く。香ばしさが出て旨味が増す。 -
赤ワインでデグラッセ
赤ワインを注ぎ、木ベラで鍋底をこそげ落として旨味を溶かし込む。
続けてブイヨン(または水)を加える。 -
トマトと香辛料を加える
刻んだトマトを加えてよく混ぜる。
塩、胡椒、パプリカ、ローリエ、生タイム、クローブで味付け。辛みが欲しい場合はエスペレット唐辛子を少量入れる。 -
弱火で煮込む
鍋に蓋をして、弱火で2~3時間煮込む。豚足が柔らかくなり、ソースが濃厚に煮詰まるまで。
途中で時々かき混ぜ、焦げつかないように注意。必要に応じて水やブイヨンを足す。 -
味の調整
煮込み終わりに味をみて、塩や胡椒、パプリカで調整する。 -
盛り付け
熱々を蒸しジャガイモやご飯、マッシュポテトとともに提供。パンを添えてソースを楽しんでも美味しい。
ポイント:
-
一晩置くと味が馴染み、さらに美味しくなる。
-
仕上げに少量の生クリームを加えるとコクが増す。
-
お好みでマッシュルームやポルチーニ茸を加えても風味豊かに。
おすすめのワイン:
料理に使った赤ワイン(リオハやリベラ・デル・ドゥエロなど)を合わせると相性抜群。
地域・別名:
-
Manitas de cerdo al vino tinto
「マニタス」はスペイン語で「小さな手」の意。切り分けた豚足の愛称。 -
Manitas de cerdo estofadas
赤・白ワインやトマト煮込みの豚足全般。 -
Manitas de cerdo a la riojana
リオハ地方風で、赤ワイン、唐辛子、トマト、時にチョリソやピーマン入り。 -
Pies de cerdo guisados
豚足の煮込み一般。 -
Manitas de ministro
レストラン向けの高級版で骨を抜いて巻いたり焼いたりする。 -
Callos con manitas
トリッパと豚足の煮込み。 -
Manitas de cerdo a la andaluza
アンダルシア風でスパイスが効いた濃厚なソース。